
現在の醸造年度:2019BY(令和1BY)
規格:貴醸酒
貴醸酒は昭和48年に旧国税庁の国立醸造試験場で開発された製法で、はるか昔の宮廷の延喜式で用いられた古代酒の製法「しおり」の製法に近く、酒を仕込む水に変えて純米酒を投入して造る製法です。この貴醸酒には10年熟成された生酛純米酒が贅沢に使用されております。
それゆえに濃密で甘味の強い味わいが特徴ですが、ただ甘いだけでなく程よく酸味が伴う事で、旨味とコクをしっかり感じる味わいのバランスが絶妙に整えられます。
食前酒としての一杯に、またデザート酒として食後に楽しむのも良いですね。
加茂川酒造にはかつて「古時計」と呼ばれた超長期熟成貴醸酒がありました(現在は完売)
その思いを受け継ぎ、昨年から貴醸酒の製造を復活させており、これから長い年月をかけてじっくり深みを増す味わいをゆっくりと嗜んでみてはいかがでしょうか
★ご注文はこちらから→宅配について(下にスクロールすると注文フォームがあります)
原料米 | 山形県白鷹町産 さわのはな | 精米歩合 | 55% | 使用酵母 | 非公開 |
---|---|---|---|---|---|
アルコール度数 | 16.2% | 日本酒度 | -34 | 酸度 | 2.6 |