現在の醸造年度:2024BY(令和6BY)
特定名称:非表記
ほのかにオレンジやプラムのような甘爽やかな香りが立ち、さらりとスマートなアタックと瑞々しくジューシーな甘酸っぱさが綺麗に広がり、キュッと引き締まるような爽やかな後キレ感が心地良く、余韻はエレガントに、すっきり軽快にフェードアウトしていきます。
ワイン酵母を使用しており、日本酒らしい味わいはほんのりあるも、まるで白ワインを飲んでいるかのような印象を残します。
《蔵元案内より》
よりワインに近づけてみようと造り出したのが、このワイン用酵母を使用して仕込んだ「十勝 wine yeast」。
ライトでドライな辛口タイプの白ワインよりも更に軽いテイストをイメージして開発しました。
ワインが苦手とする食材(生臭みを感じることが多い)、魚卵、貝類、刺身などは、日本酒とは非常に相性が良いのです。創業以来、特別顧問として三國清三シェフにご指導していただいている縁もあり、レストランのコースの中で違和感なく飲まれる日本酒があると面白いだろうと試行錯誤した結果、昔よりも食材の鮮度がよくなり、テイストもライトになってきているフレンチの世界にも、この酒なら違和感なく入れるのではないかと思います。
★ネット注文はこちらから→宅配について(下にスクロールすると注文フォームがあります)
| 原料米 | 北海道産 吟風 | 精米歩合 | 60% | 使用酵母 | ワイン酵母 |
|---|---|---|---|---|---|
| アルコール度数 | 13% | 日本酒度 | 非公開 | 酸度 | 非公開 |